ボーイスカウト鎌倉第2団(K2)は、自然豊かな鎌倉の二階堂基地を拠点とし、主に鎌倉市を中心とした周辺地域から集まった男女スカウトたちが、毎月2回程度、それぞれの隊のプログラムを通じて、大自然に親しみ、国際交流や地域奉仕活動などをのびのびと楽しんでいます。
K2のスカウト活動の特色は、家庭・学校ではなかなか学べないアウトドアでの知恵や技能の修得、チームワークやリーダーシップの中で仲間を思いやる心の向上、また異文化交流を通じたグローバル人材の育成です。これらを通じて個々の自立を促し、子供たちに大切な生きる力を育んでいきます。
K2はスカウトも年々増加し、湘南地区最大規模に成長して活動をしています。ぜひ一度、お子さまとご一緒に、K2のスカウト活動を体験してみませんか?
まずは一度、見学・体験してみてください。見学希望は、年中いつでも受付けています。
お問い合わせ、見学のご希望はこちらから
近日の活動予定は以下の通りです。
コロナ禍の拡大状況により、日程を変更する場合がありますので、最新の活動日程も、上記からお問い合わせください。
↑ 活動状況は、2019年1月20日以降、インスタグラムで更新しています。
それ以前の活動状況は、以下のブログでご確認ください。
1/6は毎年恒例のK2新年餅つき大会でした。八雲神社へ参拝した後、餅つきを行いました。団委員、育成会(保護者)の皆さまご準備ありがとういございました。
今年最後の集会は、カブ隊とビーバー隊合同の歳末たすけあい募金(赤い羽根共同募金)を鎌倉駅周辺で行いました。
みんな、一生懸命声を出して寄付を呼びかけました。多くの人達が募金してくれて、たくさんの善意に触れることができました。1時間余りの活動で、108,952円もの募金が集まりました。
ご協力いただいた方々、ありがとうございました。
アメリカ連盟や近隣都県から他団を招待し、鎌倉の二階堂基地で国際交流ハイキングを開催しました。スカウト・指導者あわせて総勢180名を越える大規模なイベントになりました。
鎌倉駅近くに集合し、他の団との混成グループを作り、みんなで祇園山ハイキングコースを抜けて、二階堂基地を目指しました。途中で「グループのみんなの名前を憶える」という課題が出て、なれない英語で一生懸命コミュニケーションを取るなど、普段とは違う経験が出来たようです。
他団の仲間たちとともに湘南海岸公園にて海の生き物ポイントラリーをしました。
スカウトが作ったトビウオを風に飛ばしたり、魚釣りや海亀レース、ビーチドッチボール、キムスゲームなど盛りだくさんのポイントラリーでした。
鎌倉2団で主催しているBSA(ボーイスカウトアメリカ連盟)との交流イベント「国際交流ハイキング」に関するリンク集です。
第8回 鎌倉国際交流ハイキング(1)(2017-12-02:Swayアルバム)
第8回 鎌倉国際交流ハイキング(2)(2017-12-02:Webアルバム)
第7回 鎌倉国際交流ハイキング(1)(2016_12_3:鎌倉2団facebook)
第7回 鎌倉国際交流ハイキング(2)(2016-12-3:YouTube)
第7回 鎌倉国際交流ハイキング(3)(2016-12-03:Webアルバム))
第6回 鎌倉国際交流ハイク(2015-11-28:Webアルバム)
第5回 WTW鎌倉国際交流ハイキング(2014-11-29:神奈川スカウト国際交流HP)
第4回 WTW鎌倉国際交流ハイキング(2013-11-30:Webアルバム)
第2回 WTW鎌倉国際交流ハイキング(2011-12-04:日本連盟HP)
このホームページ上のスカウト運動に関する事項は、ボーイスカウト日本連盟ホームページ掲載「ボーイスカウト関係のホームページ開設」に沿って、ボーイスカウト鎌倉第2団広報担当者<k2.kouhou@gmail.com>の責任のもとに掲載しています。